編集記号の表示/非表示 | 編集記号の一覧表 |
編集記号を非表示 | 編集記号を表示 |
![]() |
![]() |
編集記号 | 機能 | |
タブ | ![]() |
[Tab]キーで入力でき、右矢印で表示されます。 文字位置を設定することができます。 タブ揃えの設定 |
スペース | ![]() |
[Space]キーで入力できます。 半角スペースはドット (·)、全角スペースは四角 (□) として表示されます。 文字間をあけるときに利用します。 |
段落記号 | ![]() |
[Enter]キーで入力できます。鍵矢印で表示されます。 改行マークとも呼ばれることがありますが、段落の終わりに表示されます。 段落記号には、段落の書式設定情報が含まれています。 |
隠し文字 | ![]() |
フォントの書式設定にある文字飾りの一つです。 設定されている文字列の下に点線で表示されます。 編集記号を非表示にすると表示されなくなります。 印刷プレビューでも表示されず、印刷もされません。 文字飾りの設定方法 |
アンカー記号 | ![]() |
図や図形の固定されている位置を示します。 文字列の折り返しが「行内」以外の時に表示されます。 |
任意指定のハイフン | ![]() |
[Ctrl]+[-](ハイフン)で入力できます。 単語が行末にあるとき、区切る位置を指定するために入力します。 欧文で利用可能な機能? |
任意指定の改行 | ![]() |
[挿入]タブの[記号と特殊文字]から入力することができます。 「欧文のワードラップを無視して改行する」機能のようです。 |
改行なし | ![]() |
[挿入]タブの[記号と特殊文字]から入力することができます。 行末などで改行をしたくない文字列があるケースで使います。 改行なし |
任意指定の行区切り | ![]() |
[Shift]+[Enter]で入力できます。下矢印で表示されます。 段落内で改行するときに利用します。 「強制改行」とも呼ばれます。 箇条書きや段落番号内など使用したりします。 |
改ページ | ![]() |
挿入タブの「ページ区切り」で入力できます。 任意の位置で改ページするときに使います。 改ページの設定 段落単位で改ページを設定する |
セクション区切り | ![]() |
ページレイアウトタブの「区切り」から入力できます。 ページの書式設定の一部を変更する必要があるときに使います。 セクション区切りの種類 途中のページを横向きにする |