- 
よねさんのExcelとWordの使い方 » 
- 
エクセル2013基本講座:目次 » 
- 
テーブル機能 » 
- 
列見出しのないデータからテーブルを作成する
  - テーブル機能を使うと便利なことが多々あります。
 テーブルを作成するデータに列見出しがないケースでの作成方法について書いています。
 列見出しのあるデータの場合は テーブルを作成する/解除する をご覧ください。
列見出しのないデータからテーブルを作成する    Topへ
  - 下図のように、データのみで構成されているリストからテーブルを作成します。
  
    - データ範囲を選択します。
      
    
- [挿入]タブのを選択し、[テーブル]グループの[テーブル]を実行します。
   
- 選択していた範囲が「テーブルに変換するデータ範囲を指定してください」に表示されます。
 「先頭行をテーブルの見出しとして使用する」のチェックを外します。
 [OK]ボタンをクリックします。
   
- 選択していたデータ範囲がテーブルに変換されました。
 列見出しが挿入されました。元のデータは1行下へ移動しています。
 列見出しには「列1」「列2」・・・ と既定の列見出し名が入力されています。
   
 
- Excel2013の新機能である[クイック分析]からテーブルを作成することもできます。
  
    - データ範囲を選択します。
      
    
- [クイック分析]をクリックして、[テーブル]タブをクリックし[テーブル]をクリックします。
   
- 選択していたデータ範囲がテーブルに変換されました。
 列見出しが挿入されました。元のデータは1行下へ移動しています。
 列見出しには「列1」「列2」・・・ と既定の列見出し名が入力されています。
   
 
よねさんのExcelとWordの使い方|エクセル2013基本講座:目次|テーブル機能|エクセル2013基本講座:列見出しのないデータからテーブルを作成する