- 
よねさんのExcelとWordの使い方 » 
- 
エクセル2010基本講座:目次 » 
- 
ブックの操作とブックの共有 » 
- 
ブックの共有を保護する
ブックの共有を保護する     Topへ
  - ブックの共有をしていても突如解除されると困ります。
 ブックの共有にパスワードをかけて保護することができます。
- 操作手順A(ブックの共有をしていないケース)
  
    - 共有するブック(ファイル)を開きます。
    
- [校閲]タブの[変更]グループにある[ブックの保護と共有]を実行します。
   
- [共有ブックの保護]ダイアログボックスで「変更履歴付きで共有する」にチェックを入れます。
 パスワードを入力します(パスワードを忘れると解除できなくなりますので注意してください)。
 なお、パスワードは省略することもできます。
 [OK]ボタンをクリックします。
   
- パスワードを入力した場合、パスワードの確認画面が表示されますので再度同じパスワードを入力して[OK]ボタンをクリックします。
   
- ブックを保存するとのメッセージが表示されるので[OK]ボタンをクリックして、ブックを保存します。
   
- タイトルバーのファイ名の後ろに[共有]と表示され、ブックが共有されたのがわかります。
   
 
- 操作手順B(すでにブックの共有をしているケース)
  
    - [校閲]タブの[変更]グループにある[共有ブックの保護]を実行します。
   
- [共有ブックの保護]ダイアログボックスで「変更履歴付きで共有する」にチェックを入れます。
 このケースでは「パスワード」の欄はグレーとなっており設定することができません。
   
- [OK]ボタンをクリックすると共有ブックの保護が設定されます。
  
 
共有ブックの保護を解除する     Topへ
  - 上記のようにブックに共有と保護を設定したケースと共有ブックに保護を設定したケースとで異なります。
  
- 操作手順(ブックの保護と共有を設定したケース)
  
    - [校閲]タブの[変更]グループにある[共有ブックの保護解除]を実行します。
   
- 共有ブックの保護でパスワードを入力していた場合、設定したパスワードを入力します。
   
- ファイル変更の履歴が削除される・・・とのメッセージが表示されます。
    
    [はい]ボタンをクリックします。
   
- 保護の解除とともに[共有]も解除されました。
   
 
- 操作手順(共有ブックに共有ブックの保護を設定したケース)
  
    - [校閲]タブの[変更]グループにある[共有ブックの保護解除]を実行します。
   
- 共有ブックの保護が解除されます。ブックの共有はそのままです。
   
 
よねさんのExcelとWordの使い方|エクセル2010基本講座:目次|ブックの操作とブックの共有|ブックの共有を保護する