-
よねさんのExcelとWordの使い方 »
-
Word 2016の使い方の目次 »
-
Word 2016で文字列にルビ(ふりがな)を振る
- 読みの難しい漢字や独特の読みの地名や専門用語などに読み仮名(ふりがな)を付けたいケースがあります。
Wordでは「ルビ」という機能になります。
-
ルビ(ふりがな)を文字列全体に振る Topへ
- ルビ(ふりがな)を振る文字列を選択します。
[ホーム]タブのフォントグループにある[ルビ]をクリックします。
- ルビ ダイアログボックスが開きました。
[文字列全体]ボタンが押された状態になっています。つまり、文字列全体にルビを振るという設定になっています。
配置で「均等割り付け2」が選択されています。
プレビューではこの設定でのルビの状態を確認することができます。
- 下図は配置を「均等割り付け1」にしました。
- 下図は配置を「中央揃え」にしました。
- 下図は配置を「左揃え」にしました。
- 下図は配置を「右揃え」にしました。
-
- ルビ(ふりがな)を振る文字列を選択します。
[ホーム]タブのフォントグループにある[ルビ]をクリックします。
- ルビ ダイアログボックスが開きました。
選択していた文字列が対象文字列に分割され、それぞれの漢字にはルビがつけられています。
この状態でもよいのですが、文字単位でルビを付けたいケースがあります。
右にある「文字単位」のボタンをクリックしてオンにします。
- [文字単位]ボタンが押された状態になっています。つまり、文字単位にルビを振るという設定になっています。
漢字1文字ごとに分割され、ルビが降られています。
プレビューでルビの表示状態を確認することができます。
-
- 下図のように文章を選択して、ルビを実行しました。
すると、カタカナにルビが振られています。また「使う」に「つかう」となっています。
ルビを修正したいときは右のルビの各ボックス内で修正します。
- 「びでお」をDeleteキーで削除し、「つかう」を「つか」にルビを修正しました。
これでは、「使う」という2文字に「つか」とルビが振られてしまうので、対象文字列の区切りも変更します。
対象文字列を「使」と「うと」に分割しました。
これでプレビューのようにルビが振られます。
-
- ルビの位置はオフセットの値で修正することができます。
プレビューのように漢字(文字列)とルビ(ふりがな)の間隔が大きくなります。
- オフセットに設定することができる値は 0 から 100 までとなっているようです。
-
- ルビのボックス内に希望の文字種で入力します。
カタカナで入力すると、ルビがカタカナで表示されます。
- ローマ字などアルファベットで表示することもできます。
フォントを変更することもできます。
-
- ルビを振った文字列にルビを振ります。
ルビはフィールドコードで表現されていますので、[Alt]+[F9]キーを押してフィールドコードを表示します。
- フィールドコード内の up という部分を down に変更します。
- [Alt]+[F9]キーを押してフィールドコードを表示します。
ルビが文字列の下に表示されました。
- オフセット値は フィールドコードでは下図の数値を変更します。
- ルビに色を付けることもできます。
フィールドコード内のルビの部分のフォントの色を変更します。
- フィールドコードの操作には以下のキーを使うと便利です。
- [Alt]+[F9] 文書内のフィールドコードすべてを表示/非表示します。
[Shift]+[F9] 選択しているフィールドコードを表示/非表示します。
[Ctrl]+[F9] フィールドコードをキーボードから入力することができます。{ }が入力されます。
[F9] フィールドの値の更新。計算値や現在時刻などの更新をするときに使います。
よねさんのExcelとWordの使い方|Word 2016の使い方の目次 |Word 2016で文字列にルビ(ふりがな)を振る