-
よねさんのExcelとWordの使い方 »
-
ワード2013基本講座 »
-
表・罫線 »
-
表の整形方法
- 本題とは違いますが、Word2013はWord2010以前と若干表の挿入される位置が異なっています。
気にする必要はないと思いますが、一応、このような違いがあるということを書いておきます。
- Word2010以前は余白部分に表がはみ出した状態で、表が挿入されます。
文章の頭位置と表の再左端の列の文字の頭位置がそろっていました。
- Word2013では余白の位置に罫線が引かれます。余白に合わせて表が挿入されます。
文章の頭位置と表の再左端の列の文字の頭位置がずれています。
- 表を整形するとき、罫線のドラッグ操作で行うときには操作する順番を考えないと、表内のセル幅(列の幅)が伸びたり、縮んだりすることがあります。
- 「表を整形するときは左端列から行う」ということを実践されている場合は、何も問題はないのですが、表の途中から操作を始めてしまうと・・・手間がかかってしまうことになります。
- 下図の表を整形したいと思います。
- @、A、Bの順番で罫線を移動して、列幅を整えました。
- ここで、左端列の幅を調整し忘れていた・・・ということで、罫線をドラッグすると・・・
右の列幅が広がっていしまいました・・・・(-_-;)
またほかの列をドラッグして列幅を変えないといけない・・・・といったことになります。
- [Shift]+ドラッグ という操作方法を知っていたら!!
- [Shift]キーを押した状態で、罫線をドラッグすると・・・・右側の列がそのままついてきます。
- ルーラーの列の移動ボタンをドラッグすることを知っていたら!!
- ルーラーの列の移動ボタンをドラッグすると右側の列がそのままついてきます。
- どこの列からでも操作したいのなら、[Shift]キーとの併用や、ルーラーの列の移動ボタンを使うことをお勧めしたかったのです。
- 表のプロパティを使えば?・・・といったことも考えられるのですが・・・・
単位がミリメートル(mm) になっていて、どの位にしたらいいのか計算できない・・・といったことになりませんか?
- では、ルーラーの列の移動ボタンを使う方法で表を整形してみます。
わざと、バラバラに列の幅を整えていってみます。どの列から始めないといけない・・・ということはないという例です。
- 2列目の罫線を移動しました。
- 4列目の罫線を移動しました。
- 3列目の罫線を移動しました。
- 1列目の罫線を移動しました。
- 2〜4列の幅を揃えるには、2〜4列を選択して右クリックし、「列の幅を揃える」を実行します。
- 下図のようになりました。
- これよりもっと簡単な方法はないの?
- 表の右下のハンドルをポイントします。(右下のハンドルにマウスポインタを合わせます。)
左へドラッグします。
- 適当な幅に調整できたらマウスのドラッグをやめます。
- 1列目の罫線を「列の移動」ボタンを使って移動します。
- 2〜4列を選択して右クリックし、「列の幅を揃える」を実行します。
- 下図のようになりました。
よねさんのExcelとWordの使い方|ワード2013基本講座:目次 |表・罫線|表の整形方法