- 
よねさんのExcelとWordの使い方 » 
- 
PowerPoint2013基本講座:目次 » 
- 
スライドのサイズを設定する
  - PowerPoint2013ではスライドの既定のサイズはワイド画面(16:9)になります。
 スライドのサイズを変更する方法について書いてみます。
  - スライドのサイズはプレゼンテーション全体に反映されます。
  
- [デザイン]タブの[スライドのサイズ]をクリックすると、「標準(4:3)」「ワイド画面(16:9)」「ユーザー設定のスライドサイズ」を選択できます。
 既定のサイズは「ワイド画面(16:9)」となっています。
   
- 既に作成したスライドのサイズを変更する時に、スライドのコンテンツを最大化するかサイズに合わせて調整するかを選択する画面が表示されます。
 [最大化]では、スライドのサイズを拡大する場合にはコンテンツのサイズも拡大します。コンテンツがスライド上にちょうど収まらない場合があるようです。
 [サイズに合わせて調整]では、スライドのサイズを縮小する場合にはコンテンツのサイズも縮小します。コンテンツは縮小表示され、スライド上にすべて収まるようです。
   
- ちなみに、標準サイズ(4:3)で作成したスライドはワイド画面(16:)では下図のように左右にが黒く表示されます。
  
    - ワイド画面で作成したものを標準サイズのスクリーンに映すと、上下が黒くなります。
  
   
- ユーザー設定のスライドのサイズ
  
    - 下図のように、いろいろなサイズに設定することができます。
 ユーザー設定を選択すると、幅、高さを自在に設定できます。
   
- スライドの開始番号の設定やスライドの向きの縦/横の設定はここにあります。
   
 
- なお、この機能はPowerPoint2010では[ページ設定]となっていました。
 また、PPT2010では「スライドの向き」というコマンドボタンがありましたが、2013ではなくなっているようです。
 2013でスライドの向きは上記の「スライドのサイズ」ダイアログボックスの印刷の向きで設定できます。
   
よねさんのExcelとWordの使い方|PowerPoint2013基本講座:目次|スライドのサイズを設定する