-
よねさんのExcelとWordの使い方 »
-
エクセル2013基本講座:目次 »
-
グラフの使い方 »
-
グラフのデータの一部を非表示にする
グラフのデータを非表示にする(削除する)方法 topへ
- グラフからデータを削除するにはデータリストを修正する方法があります。
下図のデータリストとグラフを使って説明します。
-
- この項はExcel2010までの操作方法です。Excel2013でも同じように操作することができます。
- 系列を削除する(非表示にする)
- グラフで削除したい系列を選択して、[Delete]キーを押します。

↓
データ ソースから系列が削除され、グラフからデータが削除されました。
- または、データリストの列番号を右クリックして、非表示にします。

↓
データリストの一部が非表示になり、グラフの系列が削除されました。
- グラフの要素を削除する(非表示にする)
- グラフの要素を削除(非表示)にするにはデータリストの行を非表示にします。
行番号を右クリックして、[非表示]を選択します。

↓
データリストの12月のデータ行が非表示になり、グラフからデータが削除されました。

↓
項目軸に12月が残っています。これは項目軸が日付軸になっているからです。
- 項目軸(横軸、X軸)をダブルクリックして、書式設定ダイアログボックスを表示します。
軸のオプションの軸の種類を「テキスト軸」にすると「12月」は表示されません。
-
- Excel2013ではデータソースでもグラフのデータを非表示にすることができるようになっています。
- グラフを選択します。
- グラフツールの[デザイン]タブを選択し、[データの選択]を実行します。
- Excel2013では凡例項目(系列)と横(項目)軸ラベルにチェックボックスが配置されています。
このチェックボックスのチェックを外すと、グラフからデータが非表示になります。
- 系列を非表示にする
「宮崎支店」のチェックボックスをオフにしました。

↓
グラフから「宮崎支店」が非表示になりました。
- 横(項目)軸ラベルのチェックボックスをオフにする

↓
12月のデータが非表示になりました。

↓
項目軸に12月が残っています。これは項目軸が日付軸になっているからです。
- 項目軸(横軸、X軸)をダブルクリックして、書式設定ダイアログボックスを表示します。
軸のオプションの軸の種類を「テキスト軸」にすると「12月」は表示されません。
よねさんのExcelとWordの使い方|エクセル2013基本講座:目次|グラフの使い方|グラフのデータの一部を非表示にする