Home
»
Excel FAQの目次
»
令和3年分確定申告に医療費集計フォーム(平成29年以降分用)を利用する
令和3年分確定申告に医療費集計フォーム(平成29年以降分用)を利用する
令和4年の確定申告で医療費集計フォームを使用できるようにリンク先や画像を修正しました。
「医療費集計フォーム(平成29年分以降用)」をダウンロードする
入力・集計用のExcelファイルを作成する
ピボットテーブルで集計したデータを医療費控除の明細書にコピペする方法
令和3年分確定申告に医療費集計フォーム(平成29年以降分用)を利用する
Topへ
入力用「医療費集計フォーム」を作成する理由
Topへ
入力を簡単にして、データの並べ替えや集計を行うことで入力ミスなどの発見にも有効になると考えています。
国税庁のファイルはパスワードで保護されているので、何か考えがあるのでしょうから解除はしないことにします。
すると、
入力したデータを並べ替えたり、集計したりすることができない
ので、なんか不便に感じます。
そこで、
領収書の枚数が多くなることが予想される場合は入力用のExcelファイルを作成して、入力や集計を容易にすることをお勧めします。
入力項目が少なくなっているので、入力規則でリストから選択するようにすると便利と思います。
自分の場合は令和元年分が180件、令和2年分が115件、今年度は87件と入力数は少なくなっていますが、ここで説明するようなExcelのファイルを作成してデータ(領収書のデータ)を入力しました。
今年度は領収書を入れている小さい引き出しがいっぱいになるころ、半年ぐらいに2回で入力しました。
2022/1/5 に入力が済みました。
たぶん、e-Taxなどでも入力用に作成したファイルでも読み込んでくれると思いますが、心配ですので入力が終わったら、国税庁のファイルにコピーして申告時に使用すれば安心と考えます。
使用方法
領収書などのデータ入力には、このページで説明している 入力用のExcelファイル を使用します。
サンプルファイル →
iryouhi_2019.xlsx(36KB)
(2019/2/5に作成したものですが問題はありません)
(国税庁のファイルも形式上変化はなさそうですので・・・)
申告時には 国税庁のページからダウンロードした Excelの「医療費集計フォーム」にデータをコピー&貼り付け したものを使用します。
(オンラインで確定申告をしたり、e-Tax で確定申告をする場合に、入力用のファイルでも大丈夫と思いますが、
安心のため国税庁のものを使います
)
昨年使用されていた方は、昨年のファイルを今年用に名前を変えて保存し、入力データをクリアして使います。
すると、家族名や、病院名などの入力用リストを作成する手間が省けます。
「医療費集計フォーム(平成29年分以降用)」をダウンロードする
Topへ
「医療費集計フォーム」とは、その年中において支払った医療費の内容を表計算ソフト等で入力するためのファイルで国税庁のサイトからダウンロードすることができます。
令和3年分のものも Excelのシートには Ver.3.1 と昨年と同じバージョン ナンバーが表記されています。
ダウンロードは
国税庁 確定申告書等作成コーナー
の [医療費集計フォーム]ボタンをクリックします。
hhttps://www.keisan.nta.go.jp/kyoutu/ky/sm/top#bsctrl
医療費集計フォーム
のページが表示されます。
https://www.keisan.nta.go.jp/r3/syotoku/ta_iryouhi_form_download.jsp?taxYear=21#bbctrl
[医療集計フォームダウンロード(平成29年分以降用)]ボタンをクリックすると、ファイルがダウンロードできます。
令和3年分も前年のものと同様です。ただ、ファイル名が iryouhi_form_v3.xlsx となっていました。
Excelで読み込むと[読み取り専用]となりますので、名前を付けて保存します。
入力・集計用のExcelファイルを作成する
(2019/2/5 Ver3.1を利用したものに編集しなおしました)
国税庁のHPからダウンロードした「医療費集計フォーム Ver3.1」ファイルを利用して、入力用のファイルを作成します。
下図のように入力して、集計はピボットテーブルで行うといった手順です。
サンプルファイル →
iryouhi_2019.xlsx(36KB)
(2019/2/5に作成したものですが問題はありません)
なお、このページで表示されている金額など、医療費控除が適用できる額に達していないことは無視してください。あくまでもサンプルですので・・・
↓
ピボットテーブルで集計した例です。
国税庁のHPからダウンロードした「医療費集計フォーム Ver3.1」ファイルから、A1:J18 を選択して、新しいファイルに貼り付けます。
ちなみに、この新しいファイルは保護されていませんので、シートを改変することが可能になります。
なぜか
8行目が非表示になっていましたので、8行目に各列の見出しを入力しました。(テーブルの列見出しとして使用します)
元のシートでは列見出しが6行目と7行目と複数行を使って作成されているので都合が悪いためです。
データ部分をテーブルにして使用するため、データ領域は少なくてもかまいません。
データを追加していくと、テーブルの領域も自動で拡大されますので、最初の行数は少なくてもOKです。
入力を楽にするため、医療を受けた人と病院・薬局の名称はリストから選択するようにしました。
Sheet2のB2:B12に病院名などを入力し、E列に医療控除の対象となる人の名前を入力します。
B2セルを選択して、[挿入]タブの[テーブル]をクリックします。
テーブルにするのは、病院名や薬局名などが増えても、リストの下の行に追加するだけで以降の入力規則の設定をいじる必要がないからです。
テーブルの範囲が正しいのを確認して[OK]ボタンをクリックします。
テーブルツールタブのテーブル名に「病院名」と入力しました。(このテーブルの名前を「病院名」としました)
自動でテーブル1といった名前が付けられますが、入力規則の設定でどのテーブルを指定しているかわかりやすくするために名前を付けなおしています。
同様に、E2:E7セルもテーブルに変換して、テーブル名を家族としました。
Sheet1のB9セルを選択して、[データ]タブの[データの入力規則]をクリックします。
入力値の種類で「リスト」を選択します。
元の値に
=INDIRECT("家族")
と入力します。
INDIRECT関数を使って、テーブルを指定します。
ドロップダウンリストで家族の名前を選択して、入力できるようになりました。
Sheet1のC9セルを選択して、[データ]タブの[データの入力規則]をクリックします。
ここでは元の値に
=INDIRECT("病院名")
と入力します。
病院名や薬局名を選択して入力できるようになりました。
B9:C9セルを選択して、オートフィルボタンを下方向へドラッグして、入力規則をコピーします。
ここではオートフィルでコピーして、「書式なしコピー」としました。
診療・治療、医薬品購入、介護保険サービス、その他の医療費は「空欄と該当する」をリストから選択できるように作成されています。
元のファイルでは入力規則のリストが設定してあります。
入力規則は下図のような設定になっています。
A8:J18セルを選択して
、[挿入]タブの[テーブル]をクリックしてテーブルに変換します。
医療費の入力データのテーブル名は「医療費」としています。
テーブルツールの[デザイン]タブのテーブル名に「医療費」と入力しました。
C3セルの数式は
=IF(0=SUM(H9:H18),"",SUM(H9:H18))
となっているか確認します。
データが追加されると、テーブルの行に合わせて数式は修正されます。
C4セルの数式は
=IF(0=SUM(I9:I18),"",SUM(I9:I18))
となっているかを確認します。
下図のように領収書のデータを入力します。
入力規則のリストは [Alt]+[↓]キーで開くことができます。リスト内の値は[↓]または[↑]キーで選択して[Enter]キーで入力できます。
入力を手早くする
領収書を名前ごとに区分けして、さらに病院ごとにまとめて入力すると素早く入力ができます。
上と同じデータは [Ctrl]+[D] でコピーできますので、日付だけ先に入力して、次に金額を入力し、名前や病院名などはコピー/貼り付け または [Ctrl]+[D] でコピーすれば良いので入力数が少なくなります。
ピボットテーブルで集計する
データリスト内を選択して、[挿入]タブの[ピボットテーブル]を実行します。
テーブル/範囲に 医療費 とデータを入力するテーブル名を指定します。
ピボットテーブルの配置場所は Sheet3!B2 としました。
ピボットテーブルを使うと集計も簡単にできます。
これを医療費控除の明細書に転記します。
控除額の計算は下図のような計算式で計算できます。下図はダミーデータです。
上記のExcelファイルで支払った医療費はD3セル、補填される金額は D4セルで計算されたものを参照するか、手入力します。
所得金額の合計額も手入力します。
医療費控除の明細書を作成するのに「医療費集計フォーム」を利用する
平成29年度の確定申告から、下図の医療費控除の明細書を提出すると、領収書の添付が不要になっています。
この明細書を作成するデータを入力するのに「医療費集計フォーム」を使用することができます。
この明細書の裏には下表が重要なお知らせとして書かれています。
国税庁のHPからダウンロードすることができます。→
医療費控除の明細書
(2022/1/7 リンク先を修正しました)
https://www.nta.go.jp/taxes/tetsuzuki/shinsei/annai/shinkoku/annai/1557_2.htm#a31
このダウンロードしたファイルにコピペすれば終わり・・・ではありませんでした。
なんと、入力欄が2行を結合してありました・・・
しょうがないので、1個づつコピーして貼り付けるという面倒な作業をしました。
ピボットテーブルで集計したデータを医療費控除の明細書にコピペする方法
「しょうがないので、1個づつコピーして貼り付けるという面倒な作業をしました。」と書いていますが、どうにかならないかと考えた挙句、同じセルの構成にしてコピペすることを考えました。
ピボットテーブルで集計した表を別のシートにコピーします。
貼り付けるようと同じように変形します。
右の列に連番を入力します。さらに下の行に同じ連番を入力します。
連番を入力した F列で昇順に並べ替えます。
1行おきのデータに細工できました。
名前と病院名の欄は2列が結合されているので、2列分に変形します。
空欄のD列とF列を作成しました。
C2:E25セルを選択して、[Ctrl]+[C] でコピーします。
医療費控除の明細書の貼り付ける先のセルを選択して、[Ctrl]+[V] で貼り付けます。
貼り付けのオプションで
[数式]を選択します。
[値]で貼り付けるとエラーが出て貼り付けることができません。
結合セルに貼り付けることができました。
金額は2行*4列のセルが結合されているので、下図のようにセル範囲を選択して、[Ctrl]+[C] でコピーします。
貼り付ける先のセルを選択して、[Ctrl]+[V] で貼り付けます。
貼り付けのオプションで
[数式]を選択します。
結合セルに貼り付けることができました。
Home
|
Excel FAQの目次
|令和3年分確定申告に医療費集計フォーム(平成29年以降分用)を利用する