- 
よねさんのExcelとWordの使い方 » 
 - 
ワード2010基本講座 » 
 - 
脚注・図表・引用文献・索引 » 
 - 
引用文献と文献目録
 
  - [参考資料]タブの「引用文献と文献目録」グループにある[引用文献の挿入]→[新しい資料文献の追加]を実行します。
  
   - 下の方にある「すべての文献情報フィールドを表示する」にチェックを入れました。
  資料文献の種類で「書籍」を選択しました。
  必要なフィールドに入力をします。[OK]ボタンをクリックします。
  
   - カーソル位置に「スタイル」で選択しているスタイルで表示されます。
  
  
    - APA Sixth Editionの例
    
     - ISO 690:参照番号の例
    
     - なお、これらはフィールドコードで作成されています。
    [Alt]+[F9]でフィールドコードを表示すると、下図のようになりました。
    
   
 
  - 引用文献のプレースホルダーの[▼]をクリックするとメニューが表示されますので、ここからも編集や更新ができます。
  
 
  - 文献目録を作成することができます。
  
    - [参考資料]タブの「引用文献と文献目録」グループにある[文献目録]から選択します。
    下図は組み込みスタイルの「引用文献」を選択しました。
    
     - 下図のようになりました。
    
    
   
   - 「文献目録」を選択すると下図のようになります。
  
   - 「文献目録の挿入」を選択すると下図のようになります。
  
   - なお、これらはフィールドコードで作成されています。
  [Alt]+[F9]でフィールドコードを表示すると、下図のようになりました。
  
 
  - 登録してある資料や文献の編集や検索などいろいろな機能があります。
  
 - 編集の例
  
    - [参考資料]タブの「引用文献と文献目録」グループにある[資料文献の管理]を実行します。
    
     - 資料文献の管理 ダイアログボックスが開きます。
    編集したいものをリストから選択し、[編集]ボタンをクリックします。
    
     - 編集したい箇所を修正や追加をして編集します。
    
   
 
よねさんのExcelとWordの使い方|ワード2010基本講座:目次|脚注・図表・引用文献・索引|引用文献と文献目録