- 
よねさんのExcelとWordの使い方 » 
 - 
ワード2010基本講座 » 
 - 
文章校正・変更履歴・翻訳 » 
 - 
小学生用に漢字をチェックする
 
小学生用に漢字をチェックすることができます     Topへ
  - 漢字を修正してはくれませんが、範囲外の漢字をチェックしてくれます。
  
    - [ファイル]タブの[オプション]を実行します。
    
 - [文章校正]を選択し、[設定]ボタンをクリックします。
    
    
      - 文書のスタイルが英語表記になっているときは?
      
      文章中の英単語の部分にカーソルがある時などに英語表記になります。
      日本語の部分にカーソルを置いて、再度1〜2の操作をしてください。
     
     - 「表記の基準」の「漢字レベル」で 「常用漢字、6年生〜1年生」のいずれかを選択します。
    下図は「6年生」を選択した例です。
    
     - 下図は文章を入力した後の状態です。
    緑の波線がチェックされた部分です。
    
     - [スペルチェックと文章校正]を実行すると下図のようになります。
    「教育漢字(6年生まで)にない字」という理由でチェックされたことがわかります。
    
     - ひらがなに直して[修正]ボタンをクリックします。
    
     - すると、次に該当する漢字がチェックされて表示されます。
    以降、ひらがなに修正して[修正]を繰り返します。
    面倒・・・・というときには、[閉じる]ボタンをクリックしてダイアログを閉じます。そして、本文を直接修正します。
    
   
 
よねさんのExcelとWordの使い方|ワード2010基本講座:目次|文章校正・変更履歴・翻訳|小学生用に漢字をチェックする