- 
よねさんのExcelとWordの使い方 » 
 - 
エクセル2010基本講座:目次 » 
 - 
テンプレート・アドイン » 
 - 
自作ファイルをテンプレートとして保存する
 
自作ファイルをテンプレートとして保存する手順     Topへ
  - 操作手順
  
    - テンプレートとして保存するファイルを開きます。
    
 - [ファイル]→[名前を付けて保存]を実行します。
    [ファイルの種類]をクリックして、「Excelテンプレート(*.xltx)」または「Excelマクロ有効テンプレート(*.xltmx)」を選択します。
    
      - マクロのないファイルは「Excelテンプレート(*.xltx)」を選択します。
      
 - マクロを含むファイルは「Excelマクロ有効テンプレート(*.xltmx)」を選択します。
    
 
    
     - ファイル名に適切な名前を入力して[保存]ボタンをクリックします。
    
      - 下図はWindows Vistaです。
      保存先はC:\ユーザー\ユーザー名\AppData\Roaming\Microsoft\Templates になっています。
       - ここに保存すると、次項のように「マイテンプレート」に保存されます。
    
 
    
   
 
保存したテンプレートを開く手順     Topへ
  - 上記の手順で保存したテンプレートを開きます。
  
    - [ファイル]→[新規作成]を選択します。
    [使用できるテンプレート]の「マイテンプレート」を開きます。
    
     - 「個人用テンプレート」にある適切なテンプレートを選択して[OK]ボタンをクリックします。
    
     - 保存したテンプレートが開きました。
    修正等を行い、[ファイル]→「名前を付けて保存」で適切なファイル形式、ファイル名で保存します。
   
 
よねさんのExcelとWordの使い方|エクセル2010基本講座:目次|テンプレート・アドインなど|自作ファイルをテンプレートとして保存する